

介護が必要になった方が、可能な限り在宅生活が維持できるよう、どのような介護サービスをいつ、どのくらい利用するのがいいか、介護支援専門員(ケアマネージャー)が介護全般のご相談に応じ、適切なケアプランの作成を行うサービスです。
ケアプランの作成等の居宅介護支援事業については、全額介護保険により負担されますので、自己負担はありません(無料です)。
| 
                   質の高いケアマネジメント 
 当事業所は、愛媛県の特定事業所加算IIの認定を受けています。 この認定は、主任ケアマネージャーを配置し、公正・中立な立場でサービス事業所を紹介、1週間に1回以上部署内研修を実施など、質の高いサービスを提供していると認められたものです。  | 
                
                   安心の24時間体制 
 24時間365日、時間外であってもケアマネージャーにつながる緊急時の連絡体制を整えています。  | 
              
ミネルワ居宅介護支援事業所が隔月で発行している「にじいろ新聞」です。所属ケアマネの手作りでみなさんにお届けしています。
介護保険の被保険者で、65歳以上で介護を必要と認定された方、または40~64歳で特定の疾患がある方です。
| 連絡先 | ミネルワ居宅介護支援事業所 | 
|---|---|
| 住所 | 
                   791-8036 愛媛県松山市高岡町301番地1  | 
              
| TEL | 089-972-3040 | 
| 営業時間 | 
                   月曜日~金曜日・祝日 8:30~17:30 土曜日 8:30~12:30  | 
              
| 休業日 | 日曜日、8/15(お盆)、10/7(地方祭)、12/30~1/3(年末年始) | 
初めてご相談の方は営業時間内にお問合せください。

地域にあるさまざまな社会資源を使って、高齢者の生活を総合的に支えていくための拠点です。
保健師、社会福祉士、主任ケアマネージャーの専門職員が「チーム」として、福祉のサービスや介護保険制度、高齢者の生活における問題全般について、公平・中立性を保ちながら、相談援助を行います。
松山市では平成18年4月からの介護保険制度改正と介護 予防支援のスタートに伴い、現在は市内12ヶ所のセンターと1カ所のサブセンターが設置されています。
地域包括支援センター生石・味生はその内の一つです。
包括的支援事業(地域の高齢者への総合的な支援)を行っています。
当センターは、愛媛県松山市「味生・生石地区」を担当しています。
ご連絡いただければ、お宅に訪問することもできます。 お気軽にご相談ください。
| 連絡先 | 松山市地域包括支援センター生石・味生 | 
|---|---|
| 所在地 | 
                   791-8056 松山市別府町177-1 味生ふれあいセンター1階  | 
              
| TEL | 089-953-3888 | 
| FAX | 089-952-3890 | 
| 受付時間 | 
                   月曜日~金曜日 8:30~17:30 土曜日 8:30~12:30  | 
              
| 休業日 | 日曜日、祝日、年末年始 | 
| 
             医療法人ミネルワ会 老人保健施設ミネルワ  | 
          ![]()  | 
        
791-8036 愛媛県松山市高岡町302-2
TEL:089-972-9500(代) FAX:089-972-9599(代)