

看護師が、医師の指示書に基づき、ご自宅に伺って看護・リハビリテーションなどのお手伝いをします。
| 24時間連絡体制 
 時間外であっても、看護師への電話連絡体制を整えています。 ご自宅の生活が24時間、ずっと安心して送れるようサポートします。 | 病院との連携 
 当ステーションは、グループ法人である渡辺病院や関連施設と連携しており、利用者の具合が悪い際などもフォロー体制が充実しています。 | 
| 「在宅療養支援病院」への協力も 当ステーションは、グループ法人である渡辺病院が平成22年より開始した「在宅療養支援病院」制度に対し、訪問看護の専門スタッフが、積極的な連携・協力を行っています。 
 | 
| 療養上のお世話 身体の清拭、洗髪、入浴介助、食事や排泄などの介助・指導 | 医師の指示による医療処置 かかりつけ医の指示に基づく医療処置 | 
| 病状の観察 病気や障害の状態、血圧・体温・脈拍などのチェック | 医療機器の管理 在宅酸素、人工呼吸器などの管理 | 
| ターミナルケア がん末期や終末期などでも、自宅で過ごせるよう適切な手伝い | 床ずれ予防・処置 床ずれ防止の工夫や指導、床ずれの手当て | 
| 在宅でのリハビリテーション 拘縮予防や機能の回復、嚥下機能訓練等 | 認知症ケア 事故防止など、認知症介護の相談・工夫をアドバイス | 
| ご家族等への介護支援・相談 介護方法の指導ほか、さまざまな相談対応 | 介護予防 低栄養や運動機能低下を防ぐアドバイス | 
要介護認定を受けた方で、主治医が訪問看護の必要性を認めた方
                  (主治医・ケアマネージャーにご相談してください)
介護保険の対象で無い方または、介護保険利用者で厚生労働大臣が認める疾病等の方
                  (主治医にご相談してください)
                

※伊予市・伊予郡についてはご相談ください。
介護保険、医療保険で利用料金が異なります。
利用料金につきましては「訪問看護ステーションミネルワ料金表(PDF)」をご参照ください。
※閲覧にはAdobe readerが必要です。
※PDFファイルをご覧いただくためには、アドビシステムズ社が配布しているAdobe Reader(無償)が必要です。Adobe ReaderをインストールすることでPDFファイルの閲覧・印刷が可能となります。お持ちでない方は、下のリンクをクリックし、手順に従い最新のソフトをダウンロードしてご覧ください。
※ Adobe、Adobeロゴ、Readerは、Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)の米国ならびに他の国における商標または登録商標です。
| 連絡先 | 訪問看護ステーションミネルワ | 
|---|---|
| 住所 | 791-8036 愛媛県松山市高岡町302番地2 | 
| TEL | 089-972-9770 | 
| FAX | 089-972-9599 | 
| 受付時間 | 月曜日~金曜日 8:30~17:30 土曜日 8:30~12:30 | 
| 休業日 | 日祝日、8/15(盆休み)、10/7(地方祭)、12/30~1/3(年末年始) | 
初めてご相談の方は受付時間内にお問合せください。
| 医療法人ミネルワ会 老人保健施設ミネルワ |  | 
791-8036 愛媛県松山市高岡町302-2
TEL:089-972-9500(代) FAX:089-972-9599(代)